182chwalk~街を歩こう~
182ch vol.72掲載ページ

vol.72「烏山寺町」散歩コース
こんにちは!ジモトピリポーターの渡辺&石井です!今回で3回目となるお散歩リポート。ナビィとカキ川くんにもらった182chタオルを巻いて元気に出発です!
まずは前回ゴールとなった千歳烏山駅、今度は北口からスタート。改札を出て右前方に伸びる、えるも~る烏山商店街を進みます。駅前の公園にはぶどうの木が!
旧甲州街道に出てそのまま信号を渡り、交番通りに入って道なりに進みます。途中、大久保石材店さんの大きな地図の看板が見えてきます。こちらで「寺町マップ」をいただき、寺町の色々なことをお聞きしました。そして、石井くんがなんとこのお店のマスコットキャラクターの名付け親を名乗り出てしまい・・・。
『てらちゃん』と命名された石像の小坊主さんに見送られながらさらにまっすぐ進んでいきます。甲州街道を渡って直進すると、まず一軒目のお寺、妙高寺が左手に見えてきます。中央高速をくぐると、寺町通りの両側と、一本右側の松葉通りに寺院が点在しています。全部で26もの寺院と、木々が生い茂る自然豊かな風景が広がっています。これからの時期は紅葉も楽しめそうです。お寺の山門付近に掲げられている標語を見ながら歩くのもおすすめ。心に染み、気づきをいただけます。
今回のゴールは寺町通り終点付近、「北烏山五丁目」のバス停。ここから千歳烏山駅に戻りますが、まだまだ歩ける!という方は、今度は別の道から帰られてみては。
お寺は詳しくない私たちでしたが、情緒豊かな街並がとても素敵で、小さな発見、大きな感動たくさんのお散歩でした!
【烏山寺町】
関東大震災(1923年・大正12年)の後、1924年(大正13年)から1949年(昭和24年)にかけて浅草、築地、本所、荒川など都心部から26の寺院が移転してきました。各寺院はそれぞれに特徴があり、違った趣があります。また、珍しいものや歴史的遺産も多く、国歌「君が代」にも歌われる『さざれ石』(幸龍寺)や『蕎麦禁止の石碑』(稱往院)、江戸神田の名鋳物師・釜屋六右衛門による『釜六の天水桶』(源正寺)などを見ることもできます。
烏山寺町は静かで神聖な場所です。寺院内で法事や葬儀など行事が行われている場合は境内に入るのを遠慮する、墓地には入らないなど、マナーを守って散策をお楽しみください。
初秋に日本の和風景を…


全長:約2.5km
所要時間:のんびり歩いて約1時間半

Routes Guide
千歳烏山駅

MAP A
千歳烏山駅北口からお散歩スタート!
旧甲州街道

MAP B
旧甲州街道を渡って交番左の道を歩いて行きます
大久保石材店

MAP C
寺町の巨大看板!店頭には石井くんが名付けた「てらちゃん」の石像が
甲州街道

MAP D
ガソリンスタンドの右側の道をまっすぐ進みます
中央高速

MAP E
ここをくぐるといよいよ寺町に入ります
存明寺

MAP F
寺町通りに入ると左右に寺院が。存明寺手前の道は松葉通りへ続きます
妙寿寺

MAP G
趣のあるお寺や溢れる自然を感じながら歩きましょう
高源院

MAP H
寺町の一番北にある高源院に到着!ここから駅まで歩くか…バスに乗ってしまおうか…
北烏山五丁目バス停

MAP I
寺町周辺は千歳烏山駅~久我山病院の循環バスが走っていてバス停はたくさんあります
烏山の鴨池
せたがや百景のひとつ

寺町の北に位置する高源院の弁天池にある鴨池。目にした瞬間、京都にワープしたかのような錯覚でした。自然豊かで情緒ある浮御堂にすっかり魅了されました。この時は残念ながら鴨はいなかったのですが、秋にはコガモ、カルガモ、マガモなどがシベリアから飛んできて泳ぐんだそうです。
「せたがや百景」にも選ばれている鴨池。散策やデートスポットとしてもオススメです。紅葉の時期はもちろん、春夏秋冬楽しめそうです。
SHOP Guide ~お散歩途中で発見!!気になるお店~
Sweet Blossom

世田谷区北烏山7-13-14
03-5969-8318
11:30~18:00
月・火・水休
味・雰囲気・センスすべてが◎のおうちカフェ
ほとんどお店がない寺町周辺。そんな中、昨年6月に誕生した待望のカフェ。パンケーキがおいしい店として口コミで広がって、一躍人気店に。スコーンやスイーツのほか、ワンプレートランチ(1,000円・税抜)など食事メニューも豊富。本当においしい店に出会えた時の喜びをかみしめながら、ゆっくり味わいたい料理の数々です。これぞ正真正銘の「穴場」。思わず浮かぶ笑みをこらえながら、ひとりの時間を楽しむのもいいですね。
1Fとテラス席はペットもOKです。
モカジャバ

世田谷区南烏山6-27-9-101
0120-352-453
10:00~20:00
火・年末年始休
他不定休あり
烏山で16年。地元珈琲ファン御用達の店
産地よりダイレクトに仕入れた豆を、店内で自家焙煎。だから、いつもお店の外まで良い香りが漂っています。小さなカフェスペースも併設しているので、挽きたての一杯を一番美味しい状態で飲むこともできます。
世界のスペシャルティコ-ヒ-にこだわり、その年に収穫された最高のコーヒーに与えられる称号「カップオブエクセレンス」入賞豆など、貴重な逸品も販売しています。珈琲豆は自宅用や、烏山散策のお土産にもぴったり。
麦香

世田谷区南烏山6-7-19
03-6382-9124
11:00~21:00
水・第2木休(祝日の場合翌平日休)
自家製麺と出汁にこだわる商店街の讃岐うどん
その日に提供する分を毎日製麺する、といううどんは、つるっとした喉ごしとほど良いコシ。出汁は瀬戸内のいりこを使った本場讃岐の味です。基本のかけ(390円)やざる(400円)に様々な具材をトッピングして自分流にアレンジできるのも楽しみのひとつ。天ぷらは揚げたてアツアツ。中でもおすすめは“匠の大山鶏”を使用したとり天(170円)。ふわっと柔らかく、絹のようになめらかでジューシー!!一番人気の半熟玉子ぶっかけ530円。(価格は全て税込)